2012年9月29日土曜日
【やま産】 かきめしの素
ぴいからの広島土産のかきめしの素。
パッケージの写真だけでもそそられます。
中を開けてみるとこんな大きな牡蠣がどっさり入っていて
それが2袋も。
たまりません。
炊飯器にこの素とお米を入れるだけで
美味しいかきめしが出来るそうなのですが
こんな大きな牡蠣もご飯と炊いたら
縮んでしまうのかなあとちょっと心配・・・。
ところが炊き上がってみると意外と大きいまま健在でした!
やったね♪
味も間違いなし。
結構なボリュームの牡蠣がしっかり食べれました。
それにしても牡蠣のエキス?
いい仕事するな~♪
2012年9月27日木曜日
愛しのタッカンマリ
先日、MM夫妻が私のBirthday Partyを開いてくれました。
Partyを開いてくれるだけでも嬉しいのに
なんとまあそのお店が韓国料理屋さん!
私とぴいが大好きなタッカンマリ(鶏1羽丸まるを使った鍋)が食べられるお店です。
最後にタッカンマリを食べたのはかれこれ5年前程。
ぴいと一緒に旅行したソウルにて。
その時、私は3回目のタッカンマリでしたが
ぴいは初めてのタッカンマリに言葉を失っていました!
それからタッカンマリを食べに韓国に行きたい!行きたい!と話していましたが
近いようでなかなか行けないもの。
当時、日本でタッカンマリの食べられるお店を探しましたが
なかなか見つからなかったのです。
今回、本場のタッカンマリのようにはいかないだろうとは思っていましたが
お味は充分美味しい!!!タッカンマリもさることながら
その後の〆のきしめんと雑炊がまた絶品☆
他にもチゲ鍋、チヂミ、チャプチェ、もろもろ沢山食べたので
お腹がいっぱいのはずがどんどん入ってしまいました。
もちろんまたリピートしたいと思っていますが
他にもタッカンマリが食べられるお店が何軒かあるようなので
これはタッカンマリを極める為にも
究極のタッカンマリを日本で見つける為にも
色々と行ってみようと思います。
タッカンマリを食べた翌日でも
またすぐにでも食べたい!と思えるこのタッカンマリ病。
タッカンマリ、タッカンマリとしつこくて申し訳ありませんが
日本のタッカンマリ情報ありましたらすぐさまお願いします。
そしてMM夫妻、美味しい料理と楽しい時間をありがとう♪
本当に幸せでした。ごちそうさまでした。
2012年9月25日火曜日
2012年9月21日金曜日
【にしき堂】 生もみじ
先日、ぴいが友人たちと広島へ1泊2日旅行へいってきました。
楽しんできてね~♪という気持ちと
あたしも行きたかった・・・という気持ちと複雑でした。
まだ行ったことがない場所だけに。
そんな置いてきぼりの私たちへのお土産。
それしか私たちの楽しみはありませんがな。
「もみじ饅頭は??」とぴいからの電話で聞かれて
「それはどっちでもいいよ」と話していましたが
ぴいの実家と私の実家にはもみじ饅頭にし
おすそわけ頂いたもみじ饅頭の美味しさに驚き!!!!
よく母がスーパーでもみじ饅頭を買っていて
そのイメージが強かったせいか
今回のものには感動しました!!!
やはり"生"が付くと違うのでしょうか。
まわりの皮はもちもち、中身の餡はめいっぱい詰まっていて
食べた瞬間「何コレ!?めちゃくちゃ美味し-----い!(叫)」でした。
こんなことなら1箱、わが家にも買ってきてもらえばよかった。
次回家族で訪れた際は必ずこの「生もみじ」をお土産にしようと思います。
むしろこのお土産を買いに広島へ行って来る!!!
それにしても美味しかった~♪♪♪
2012年9月18日火曜日
秋ですね
朝晩過ごしやすくなりました。
油断すると寝冷えしそうなくらい・・・。
でも秋ってあっという間に過ぎてしまい
気付いたら冬になっているので油断なりません。
毎年秋を感じるもの。
美味しい栗きんとんが私の地元方面で手に入りやすいので
毎年かかさず頂きます。
今年初の栗きんとん。
栗きんとんも好きですが
私の母の大好きな栗きんとんを上回るスイーツを紹介。
☆恵那川上屋 山つと☆ (写真撮り忘れたので川上屋HPより)
栗きんとんの羊羹風みたいなもの。
水を一切使わず栗の自然の風味を生かした贅沢な逸品。
栗きんとんより甘くなく栗の粒が感じられるのでより栗らしいのです。
久しぶりに食べたら本当に美味しかった♪
今回店頭には置いてなく店員さんに尋ねたら用意できますとのこと。
お店で見つからない場合はお店の方にお尋ね下さい。(勝手に言ってますが)
機会があればぜひ♪
2012年9月15日土曜日
たまらないもの
wildrosemariさんより誕生日プレゼントとして
それはそれはたまらないものを頂きました♪
wildrosemariさんがこの色合いを見て
pipuko好みだとピンと来たそう。
さすが!!!ドツボなお色です。
なんだか少しムーミンぽいところも好きです。
これまた嬉しいことに
このプレゼント、アメリカにて陶芸家をなさってるという
wildrosemariさんの旦那様のお父様の作品。
なおさら嬉しい♪
この色というのも
本当はこれから色を付けて行くそうなのですが
色を付ける前のこの色を私の為に選んでくれました。
そういうことができるのもお父様の作品だからこそです。
花器にしてもよし、飲んじゃってもよし、入れちゃってもよし、
というわけで丁度頂いたその晩のdinnerにあさりの酒蒸しがあったので
早速出番!!!ちょっとデビュー戦にしてはええかしら?!と思いましたが
殻を入れてもカッコイイ感じでした。
その晩、wildrosemariさんの旦那様がそのお父様とskypeをしていたので
私もそこに便乗してプレゼントを持って
「Thank you !!!」 「カンパ~イ♪」と
ありがとうの気持ちを伝えました。(ここはアメリカンなノリで!)
これから飾って置いておくたびに
wildrosemari familyが近くに感じられそう。
素敵なプレゼント、ありがとう!
大切に使わせてもらうよ~。
☆wildrosemari&@先生のコラボ作品☆
2012年9月13日木曜日
リニア・鉄道館へ行こう!
週末にアメリカからwildrosemariファミリーと
関西からエリコスファミリーが遊びに来てくれました。
楽しみに楽しみに待ち続けたこの週末♪
私たち家族を合わせると11人という大人数になりますが
子供はもう何人いても一緒!!!
みんな仲良く楽しんでくれました。
せっかくなのでどこかへ出掛けようと計画していましたが
何せ雨女の私が幹事なので天気は期待できず・・・当日は雨。
雨でも楽しめるところということで相談してリニア・鉄道館へ行くことに。
私たち家族も初めてで最近電車に目覚めたぴんたろうにはもってこい!
午前中は結構な雨が降っていましたが
出掛ける頃には雨も上がり到着した頃には天気もすっかり良くなっていました。
子供たちは走り回って大はしゃぎ!
女の子のmariちゃんは電車はどうかなと心配していましたが
それはそれは楽しんでくれていたようでよかった♪
展示コーナーも施設も大人も充分楽しめる内容で
抽選ではあるけれどシュミレーター体験をできたり。
私自身電車好きということでもありませんが
ぜひまたの機会に行きたいと思うほど楽しいところでした。
私的に一番盛り上がったのはお昼ご飯の駅弁でした・・・。
☆大好きなsotaお兄ちゃんとキッズランチを食べました☆
お土産屋さんも充実していて大人も気になるお土産が沢山!
今はまだいいけれどそのうちあれもこれも買って~ってなるのかな。
ぴんたろうにはドクターイエローのオモチャを。
ひっくり返っても自分で起き上がって走り出すところがすごい!
ぴんたろうも「きいろ、きいろ」と言って気に入ってるようです。
またひとつみんなとの楽しい思い出が出来ました♪
2012年9月11日火曜日
素敵なプレゼント♪
週末に岡山の@先生夫妻より素敵なプレゼントが届きました。
それはそれはゴージャスなお花のアレンジメント。
部屋の中がぱっと明るくなりました。
最近わが家は緑のものばかりだったので
鮮やかなカラーは新鮮♪
ふとした時にぽーっと眺めては癒されています。
一日でも長持ちするように大切にしたいと思います。
@先生夫妻、ありがとう♪
2012年9月6日木曜日
バタバタバースデー♪
私事ですが
9月5日に結構な歳の誕生日を迎えました。
☆ぴいが買ってきてくれたケーキ☆
今年の誕生日はしみじみお祝いしている暇はなく
週末のBigな来客のことで頭はいっぱい!
誕生日そっちのけです。
とはいえ家族や友人から届くお祝いのメールはとても嬉しくて
いくら歳をとっても嬉しいもんだなと思わせてくれます。
みなさんありがとう☆
ぴんたろうが生まれてから
自分にかまってられず老け込む一方ですが
その分、他の楽しみや喜びや幸せをもらっている気がします。
もちろんいいことばかりではなく子育てで悩むことも。
でもそういうことも自分自身を母親として成長させてくれているような・・・。
そして今年の誕生日はお腹のベイベと合わせて
家族4人でのお祝いが出来ました。
来年2月には新しい家族が増える予定です。
これまた楽しみ♪
ぴんたろうは一応、私の誕生日ということを理解してくれているようで
Happy Birthdayの歌をぴいと一緒に歌ってくれました。
途中何回も私よりフライングしてろうそくを消そうと必死でしたが・・・。
そしてケーキは主役の私よりも食べてました。
今はお腹のベイベのことより
ぴんたろうのことが一番気掛かり。
最近イヤイヤMAXで私もどうしていいか分からなくなる時も。
来年お兄ちゃんになれるのだろうかと心配は尽きません。
とはいえ今こんなぴんたろうでも
弟か妹が生まれたらそれなりにお兄ちゃんらしく成長してくれる
そう信じてそれが楽しみでもあります。
おそらく人生最後のマタニティライフ。
やんちゃ坊主付きですが大いに楽しみたいと思います♪
2012年9月4日火曜日
はじめての電車とワンワンショー
ママ友であるRくんママより
ワンワンショーの招待状を頂きました!
ぴんたろうがどんなに喜ぶか想像しただけでワクワク♪♪♪
電車に乗ってワンワンショーに行こうねとずっと話していたので
前日から「明日どこいくの?」と聞くと
「わんわんしょ、わんわんしょ」と何度も繰り返していて
「何に乗って行くの?」と聞くと
「でんしゃ、でんしゃ」とそれはそれは嬉しそうでした。
おかげでそれを聞けば
いつも嫌がる就寝前のパジャマも歯磨きもスムーズ。
いつもこうだといいのに・・・。
実はぴんたろう、2歳4ヶ月になりますが電車に乗ったことがなく
いつもなんだかんだでお出掛けは車ばかりでした。
私と二人で乗って手がつけられない状態になるのが怖かったりで。
少々不安もありましたが短い時間ということもあったし
ぴいも一緒なので大丈夫だろうと思っていましたが
そんな心配ご無用でした。
ホームに入ったときから電車が目に入ると大興奮!!!
そして電車に乗るとおりこうさんに足を揃えて
電車の中や窓の外などキョロキョロして興味津々。
慣れてくるとディズニーランドの貼紙などを見て
「みっきー、みっきー」と大はしゃぎでした。
とにかく楽しめた様子でよかった♪
こんなことならもっと早くに乗せてあげればよかったな。
そしてメインイベントであるワンワンショー。
会場もそれほど大きくなかったので
近くで見れたような気がしたし
パパもママももちろん子供も一緒に楽しめる内容で
私も夢中になりながら
ぴんたろうの表情を横目でチラチラ確認すると
目をキラキラ輝かせながら鼻の穴を膨らませていました。
☆始まる前からこの意気込み☆
帰りは帰りたくなかったのか眠かったのか
グズグズMAXで大変でしたが
帰りの電車に乗る時にはこれまたご機嫌♪
抱っこして眠らせようとしましたが
寝てたまるもんかといった感じでした。
こんなに楽しそうなぴんたろうは久しぶりに見たので
またこういう機会に恵まれるといいな。
Rくんママ、ありがとう♪
登録:
投稿 (Atom)