ぴいが会社の人から栗を沢山頂いてきました。
さてさて、何を作ろうか。
栗ご飯、栗きんとん、そのまま茹でて頂く・・・
色々と迷いましたが
作ったことのない栗の渋皮煮に挑戦!!!
そもそもあまり栗を料理したことがなかったので
栗の鬼皮を剥く作業がこんなに大変だとは思いもせず
取り掛かったのが子供たちの就寝後だったので
気付けば夜中の1時。
どさくさに紛れてぴいも道連れに・・・(確信犯)
2人で皮剥くだけで何でこんな時間まで頑張っちゃった?と。
2日がかりで作り上げた渋皮煮。
手を掛けただけあって美味しく感じました♪
作った甲斐アリ!
結構甘かったので次回はもう少し砂糖を調整して
甘さ控えめにしようかな。
あ、でもまた鬼皮を剥く手間を考えるとちょっと憂鬱。
そんな矢先、ぴいの実家のダイニングテーブルの上で
『甘栗むいちゃいました』を見つけました。
あ、これ間違いない・・・手間も時間もお金も何一つ無駄じゃないわ。
結構昔に、栗でくりきんとんを作った事があって
返信削除あの皮むきのつらさに、もう絶対に作るまい!と誓ったことを思い出した〜
茹でた栗って、煎った栗よりむきにくい。
くりきんとんが、道理で高いはずだと納得したよ。笑
皮むき、がんばったね!!!
やっぱり?!
削除一度皮むきのつらさを痛感したら
もういいです!ってなるよね・・・
栗きんとんは確かに作るより買うべし。
おかげで指先ギスギスで手荒れも悪化。
爪は深づめ・・・数日間指先黒いし・・・
だから美味しく感じたのかも~
これで失敗してたら栗嫌いになりそうよ。
栗はほんま剥くのに一苦労よな~
返信削除一晩水につけておくと少しは剥きやすいらしいよ~
えりこす
ね~、しっかり守られすぎだよね。
削除一晩水につけたんだけど
ビクともせず・・・
重曹でコトコトしたら結構やわらかくなったよ!
もう当分いいわ~。