2012年8月31日金曜日
届きました♪
岡山の友人@先生のデザインしたTシャツが届きました♪
毎年デザインが変わるのですが
今回はかわいらしいデザインだったので
ぴんたろうの分のみオーダーしました。
正面はsimpleだけど・・・
backはめちゃかわいい♪
ロゴの字体がすごく好きな感じです。
サイズがぴったりで来年はあやしそうなので
涼しくなるまで沢山着させようと思います!
@先生、ありがとう♪
2012年8月29日水曜日
バジルとカッペリーニ
よくcafeなんかのテーブルに何気なく生けてある花。
そんなふうに庭で咲いた花を摘んで
家の中に飾れたら・・・なんて思っていましたが
庭がほとんどなしのわが家。
唯一植えたアジサイは今年は花がつかず。
デッキにも花はなし。
色気も何もありません。
ところがデッキにあるvege gardenにて
バジルの花が咲いているのを発見。
可哀想な私の為に咲いてくれたとしか思えない。
早速飾って見ました。
ほんのりバジル風味が漂ってます。
これだけでも十分癒されます。
最近、お客様が来るとよく作る冷製パスタ。
この時期、ひんやりさっぱりしたいので。
このソースには自家製バジルがたっぷり入ってます。
乾燥バジルよりははるかに香りがいいかと。
冷製パスタで使うカッペリーニはゆで時間2分というマッハ的速さ。
これがまたお手軽でいいんです。
下手すると来客時に週1でこのパスタを作っているので
ちょっと残りものですがどうぞ・・・
とされるぴいにはそろそろ嘆かれそう。
気づけば8月も終わり。
秋も近いので冷製パスタも程々にして
秋メニューのおもてなし料理を考えなくては。
食欲の秋ね~。
2012年8月27日月曜日
【CasaBRUTUS】 いま一番行きたい美術館はどこだ!?
CasaBRUTUS(カーサブルータス)の美術館特集は
毎回気になるので買っています。
海外の美術館の情報も載っていて
旅行ついでにそんなとこに行けたらいいなと
ぴんたろうのお昼寝中に夢の夢を妄想してました。
日本の美術館でもまだまだ行ってみたいところが沢山。
まずは国内攻めだと心に決めました。
今回の記事の中で地元の美術館が載っていました。
地元すぎると意外と行かなかったり・・・。
その美術館横のshopとcafeには行ったことがあったのですが
次回、またの機会に行ってみようかと思います。
そして何より驚いたのが
地元の情報ついでに
私のお気に入りの味噌おでんのお店が紹介されていたこと。(kikiさん大変!!)
10年以上も前にkikiさんより教えてもらったマニアックな居酒屋なのですが
こんな全国的な雑誌に載るなんて!!!
嬉しい気持ちと混雑して入店できなかったらどうしようという不安と
なんだかもやもやしてしまいました。
この雑誌を読み終えて
「いま一番行きたい美術館はどこだ?!」の答えは
「いま一番すぐにでも行きたいお店は味噌おでん」となりました。
早く行かなきゃ~。
2012年8月25日土曜日
スカイツリー土産☆
義父母が青森帰りに東京に寄って来たとのこと。
これまたビックリなことにスカイツリーに行ってきたそうな。
今話題のスカイツリー☆
まだまだ混んでるだろうとから行けるのは来年?再来年?
なんて思っていましたがじいじばあばに先を越されるとは!!!
沢山買ってきてくれたお土産がどれもかわいすぎて
まだまだ行けないと思っていたスカイツリーに
今すぐにでも飛んで行きたい気分。
お土産やさんをみるだけでもすごく楽しそうです。
バームツリー。長~くてカワイイ箱。
その中にはフランクフルト風のバームクーヘンが2本入ってました。
子供が喜びそうなお土産です。
フロランタンもマカロンも見てるだけでカワイイ♪♪♪
ぴんたろうの一番のお気に入りはコレ。
着ていたTシャツの上から重ねて着て喜んでました♪
私がよくぴんたろうの服を買うお店のスカイツリー限定Tシャツ☆
お義母さんが可愛かったからといって買ってきてくれたようですが
いつもぴんたろうに着せている服のテイストをよく見てくれている証拠。
私が一番喜びました♪
ぴんたろうも沢山のお土産をもらってハイテンション♪
そのうち一緒に行こうね~。
2012年8月23日木曜日
ワンワンと散歩♪
義父母が旅行中、犬の散歩を頼まれていました。
いつも柵越しに見ているときは
興味津々で覗き込んでいますが
いざ散歩となるとびびっていたぴんたろう。
犬たちはおおはしゃぎでしたが
ぴんたろうは勢いに負けそうで
むしろ散歩されてた感じ。
そのうち犬が飼いたいとか言うのかなあ。
幼い頃、一度は犬を飼ってみたいと思うもの。
子供はかわいいばっかりに飼いたい飼いたいというだろうけど
私は別れが悲しすぎて踏み切れません。
そうなったらなんて説得しようか。
☆得意げぴんたろう☆
2012年8月21日火曜日
【東海寿】 小倉トーストラングドシャ
なんだか最近名古屋土産で話題になっている商品。
ちょうど義父母を空港へお見送りに行く前に
テレビで名古屋土産特集がやっていて
『爆発的ヒット!!小倉トーストラングドシャ!!』だって。
今度買ってみようかななんて思っていたら
名古屋空港にあった!!!
迷わず買ってみると普通に美味しかった♪
わがまま言わせてもらうとクッキー生地があと一歩って感じでしたが
お土産用としてはOKだと思います。
☆パッケージも高級感あり☆
県外の友達のところを訪れる際
名古屋土産としてこればかり持っていっていたので
次回からは小倉トーストにしようかな。
これは自分たちで買って食べるくらい一時ははまりました。
意外と地元のお土産って持っていくだけで食べれないけど
やっぱり美味しそうなものは自分たちも楽しまなきゃ♪
名古屋土産、万歳!!!
県外の友達のところを訪れる際
名古屋土産としてこればかり持っていっていたので
次回からは小倉トーストにしようかな。
これは自分たちで買って食べるくらい一時ははまりました。
意外と地元のお土産って持っていくだけで食べれないけど
やっぱり美味しそうなものは自分たちも楽しまなきゃ♪
名古屋土産、万歳!!!
2012年8月19日日曜日
【e-MOOK】 IL BISONTE 2012 AUTUMN / WINTER
最近本屋さんで山積みになっているブランドムック本(付録付き)。
いつも本屋さんに行った時に「へえ~、こんなんあるんだ」と
眺めるだけで買わない私。
ですがこのブランドだけは大好きなので買っています。
財布、小銭入れ、定期入れ、ヘアゴム愛用中。
使っているうちに革に味が出てきて愛着が湧いてくるんです。
きっと限界がきて買い換えることになっても
このブランドを選ぶと思います。
私がこのブランド好きだと知って
ぴんたろうがお腹にいたときに
kikiさんがこのブランドムック本をプレゼントしてくれました。
そのとき初めてこんなものがあるんだと知りました。
それから第二弾も逃さず購入。
そして今回購入したものが第三弾です。
simpleなカラーと金色ボタン、本革のタグが気に入っています♪
今までの2つのバッグはマザーバック(というかぴんたろう用バッグ)としても
図書館用のバッグとしても活躍中。
また新たに増えてとても嬉しいです♪
今回のものは大きめでマチもしっかりあるので大容量。
何用として使おうか今から楽しみです。
2012年8月16日木曜日
いってらっしゃい♪
先日、義父母が何年振りかの帰省ということで青森へ。
空港までお見送りにいってきました。
国際線がセントレアになってから県営名古屋空港とは縁がなく
久しぶりに訪れました。
空港という場所はなんだかワクワクする。
私自身、旅好きであったせいもあって空港には色々な思い出が。
香港の空港でひとり過ごしたオーバーナイト。
めちゃくちゃびびってたけど全然びびってないフリして頑張った。
タスマニアの空港では夜更けに到着したこともあって
小さな子がこんな時間に1人でいると大騒ぎになり(20代半ば、失礼な話)
係員が何人も集まってきて事情聴取されたり。
タイでは飛行機が遅れて乗り継ぎ便に間に合わなくなり
パスポートを回収されて人生初AIRPORT HOTELに泊まることになったり。
でも一番大変だったのはブリスベンの空港までスリッパで行ってしまい
ホストマザーに急いで靴を持ってきてもらったにも関わらず
ほっと安心しすぎて搭乗手続きに間に合わず飛行機に乗り遅れたり。
色々とやらかしました・・・。
今となってはどれもいい?!思い出。
そんな話はさておき、飛行機を楽しみにしていたぴんたろうは
空港に到着するなり大興奮!!!連れてってよかった♪
じいじにFDAの飛行機の模型を買ってもらい
「ぶーーーん、ぶーーーん」とご機嫌でした。
その日の帰りのディナーは飛行機のお子様ランチ。
さっきのことなのでこれまた大興奮!!!
飛行機づくしの一日だったね♪
じいじ、ばあば楽しんできてね~。
☆完食!!!むしろ足りなかった・・・☆
2012年8月13日月曜日
ソラミミなPAN??
パンよりごはん派の私でしたが
パン屋さんのパンにはまってから
パンも好きになっている私。
パン屋さんのパンって本当に美味しい。
お気に入りのパン屋さんは週1くらいで通っています。
以前から気になっていたパン屋さんがありました。
すぐ行けそうでなかなか行けなくて
やっと行くことができました。
何ってお店の名前が可愛すぎる♪
「ソラミミ」って。
聞いただけでもほんわかしたイメージでしたが
お店も全くイメージ通り!!!
種類が沢山あるわけではなく
simpleなパンが置いてあるだけですが
それがまたここのパン屋さんらしいなと。
いくつか選んでレジまで持っていくと
中から「ちょっと待ってね~、今試食作ってるから~」と声が。
試食??なになに?!?!
出てきたのはこんなちゃんとした試食のパン。
ぴいと2人で訪れたのですが6ピースもありました。
あんことバターが乗っていてそれはそれは美味しかった♪
国産小麦に野生酵母と玄米甘酒を主なパン種にした特殊なパンだそう。
ちょっとパサついたので飲み物でも頼もうかと話していたら
お水のサービスも。ヌカリなし。
お買い上げ~のパンはこちら。
長いミニフランスパンは賞味期限が近いこともあっておまけをしてくれました。
そういうサービスも嬉しい♪
私たちが購入した丸いパンの特大版(地球という名らしい)があって
それにはぴいも私も絶句!!!
「何人家族分?」という大きさでした。
それが定期的に売れるというのでこれまたビックリ!!!
とはいえ3人家族には厳しいパンなので
私たちには小さな丸いパンで十分。
早速朝食に頂いたところこんがり軽く焼いて食べたものが好評でした。
また買いに行こ~♪
☆ごちそうさまでした☆
パン屋さんのパンにはまってから
パンも好きになっている私。
パン屋さんのパンって本当に美味しい。
お気に入りのパン屋さんは週1くらいで通っています。
以前から気になっていたパン屋さんがありました。
すぐ行けそうでなかなか行けなくて
やっと行くことができました。
何ってお店の名前が可愛すぎる♪
「ソラミミ」って。
聞いただけでもほんわかしたイメージでしたが
お店も全くイメージ通り!!!
種類が沢山あるわけではなく
simpleなパンが置いてあるだけですが
それがまたここのパン屋さんらしいなと。
いくつか選んでレジまで持っていくと
中から「ちょっと待ってね~、今試食作ってるから~」と声が。
試食??なになに?!?!
出てきたのはこんなちゃんとした試食のパン。
ぴいと2人で訪れたのですが6ピースもありました。
あんことバターが乗っていてそれはそれは美味しかった♪
国産小麦に野生酵母と玄米甘酒を主なパン種にした特殊なパンだそう。
ちょっとパサついたので飲み物でも頼もうかと話していたら
お水のサービスも。ヌカリなし。
お買い上げ~のパンはこちら。
長いミニフランスパンは賞味期限が近いこともあっておまけをしてくれました。
そういうサービスも嬉しい♪
私たちが購入した丸いパンの特大版(地球という名らしい)があって
それにはぴいも私も絶句!!!
「何人家族分?」という大きさでした。
それが定期的に売れるというのでこれまたビックリ!!!
とはいえ3人家族には厳しいパンなので
私たちには小さな丸いパンで十分。
早速朝食に頂いたところこんがり軽く焼いて食べたものが好評でした。
また買いに行こ~♪
☆ごちそうさまでした☆
2012年8月10日金曜日
HANABI
昨年も行った木曽川ロングラン花火へ行ってきました。
この花火大会のいいところは
本番前の9日間、10分間だけ行われる花火なので
めちゃめちゃ混み合うことなく子供連れにはぴったり!
とはいえスターマインなどの大型花火も打ち上げられます。
ライトアップされた国宝犬山城を背に
船の上から打ち上げられる花火は最高です♪
実は数日前にも行ってきました。
ぴいが残業をして帰ってきて
間に合うか間に合わないかのタイミングで観に行ったところ
移動中の車内から半分以上、車を降りて観れたのは1分もなかった・・・
という残念な結果に終わったので
今回はそのリベンジでもありました。
その時、ぴんたろうはとっても興奮していて
「どうだった?!」と聞くと「バンバンバンッ」と言っていたので
最初からきちんと見せてあげたらもっと喜ぶだろうなと思っていたのですが・・・。
いよいよ打ち上げの時間となって
今か今かと待ちわびていると
「バーーーーン」と大きな音で始まりました。
ぴんたろうはそれが相当怖かったのか
抱っこしてもらっているお父さんに抱きつき顔をうずめてしまいました。
「花火だよ!花火だよ!」と言っても
お父さんが見えるようにぴんたろうの顔を花火側に向けても
それから花火を見ることはありませんでした・・・。
残念無念。
あっという間の10分間なのであたふたしているうちに終わってしまいました。
その後、ぴんたろうに「花火どうだった?」と聞くと
それはそれは元気に「バンバンバンッ!!!」と言っていました・・・。
さあさ、気を取り直して次の目的へ。
この花火大会のいいところは
本番前の9日間、10分間だけ行われる花火なので
めちゃめちゃ混み合うことなく子供連れにはぴったり!
とはいえスターマインなどの大型花火も打ち上げられます。
ライトアップされた国宝犬山城を背に
船の上から打ち上げられる花火は最高です♪
実は数日前にも行ってきました。
ぴいが残業をして帰ってきて
間に合うか間に合わないかのタイミングで観に行ったところ
移動中の車内から半分以上、車を降りて観れたのは1分もなかった・・・
という残念な結果に終わったので
今回はそのリベンジでもありました。
その時、ぴんたろうはとっても興奮していて
「どうだった?!」と聞くと「バンバンバンッ」と言っていたので
最初からきちんと見せてあげたらもっと喜ぶだろうなと思っていたのですが・・・。
いよいよ打ち上げの時間となって
今か今かと待ちわびていると
「バーーーーン」と大きな音で始まりました。
ぴんたろうはそれが相当怖かったのか
抱っこしてもらっているお父さんに抱きつき顔をうずめてしまいました。
「花火だよ!花火だよ!」と言っても
お父さんが見えるようにぴんたろうの顔を花火側に向けても
それから花火を見ることはありませんでした・・・。
残念無念。
あっという間の10分間なのであたふたしているうちに終わってしまいました。
その後、ぴんたろうに「花火どうだった?」と聞くと
それはそれは元気に「バンバンバンッ!!!」と言っていました・・・。
さあさ、気を取り直して次の目的へ。
☆花火が終わればこの通り☆
ぴいは花火よりこの瞬間を待っていた!
そこにはちょっとしたビアガーデン的な場所があります。
地ビールや手作りソーセージ、手作りピッツァなど食べ
大人たちは大満足でした♪
ぴんたろうもピッツァの耳で大満足♪♪♪
ぴいは花火よりこの瞬間を待っていた!
そこにはちょっとしたビアガーデン的な場所があります。
地ビールや手作りソーセージ、手作りピッツァなど食べ
大人たちは大満足でした♪
ぴんたろうもピッツァの耳で大満足♪♪♪
2012年8月7日火曜日
【中田屋】 きんつば
金沢旅行のおみやげとして狙っていたスイーツ♪
なんだか相当美味しそうだったので
きんつば好きの母親の為にも
これは買いに行かねばと意気込んで買いに行ってきました。
お店で試食ができたのですが
きんつば史上最高!!!
ぴんたろうに勧めたけれど食べてくれず
ぴいと私だけ試食しましたが
「何これ?」「きんつばってこんな美味しかったっけ?!」と
驚いてしまいました。
☆食べに夢中で断面を取り忘れた為、HPより☆
これでもかと詰まっている小豆。
これが程よい上品な甘さで何個も行けてしまう。
止まりません。
金沢に行ったらまた絶対買ってこようねと誓いました。
もう他のきんつばは食べられないかも。
2012年8月5日日曜日
丸ごとりんごゼリー
ぴんたろうのおやつにとMM夫妻からの頂きもの。
いつ食べよういつ食べようと結構楽しみにしていましたが
大切なものほど食べるタイミングを逃す・・・。
ひんやりしたものをつるんと行きたい季節なので
食後のデザートに家族で頂きました。
ふじりんごがまるごと入っている、しかもゼリーの中に。
どんな器に入れようか?ゼリーのことを考えると
こんなボールになりました。
それにしてもこんなに丸ごと。感激。
さすがにカットしないと食べれないので
カットするも結構な大きさ。
これ一人で食べたらつわものです。
家族3人で食べても結構お腹だぽだぽになるくらいのボリューム。
りんごと共に大盛り上がり&大満足でした。
MM夫妻、ごちそうさまでした♪
2012年8月3日金曜日
夏祭り♪
夏祭りの季節。
ぴんたろうも甚平を着てお祭りに行ってきました。
出発前からこの意気込み!
テンション上がってます↑↑↑
☆気分は金メダリスト?!☆
この甚平、サイズを確認する為、買う時に試着させたのですが
どうしてもすぐそばにあった女の子用のさくらんぼの柄の付いた
黄色い甚平を着るといって聞かなかったぴんたろう。
難しいお年頃なので仕方なく試着させるも裾にはひらひらのレースが・・・。
男の子用甚平のほうがかっこいい!とぴいと私で必死に褒めてあげると
なんとか納得してくれました・・・こちらも命懸け。
ひらひらレースはさすがにね。
花火を見に行く予定でてくてく歩いて行ったのですが
何やら山車と踊りのパレードが始まるようで
せっかくなので会場に向かう途中の沿道に腰掛けて見学。
これが思っていた以上に面白くてどんどんやってくる山車と踊りに釘付け。
ぴんたろうもお父さんの膝の上で呆然と眺めていました。
不思議なくらいおとなしくてびっくり。
☆なぜだかいたヒーローたち。ぴんたろうは自分から握手を求めに☆
ぴんたろうは知らないお兄さんに抱っこされて一緒に踊りに参加♪
私たちは沿道に座ったまま見守りましたが
ぴんたろうはお兄さんに抱っこされてまま笑うでもなく泣くでもなく
真顔で私たちに手を振っていました・・・。
おとなしすぎるぴんたろうに私たちは笑いが止まらず
帰ってきたぴんたろうは放心状態。
意外と見ごたえのあるパレードだったので
なんだか大満足してしまい花火を見ることなく帰りました。
帰り道のぴんたろうは今までテンションを抑えていたかのように
急にスイッチが入りお父さんの肩車でご機嫌MAXでした♪
また近々他の場所で花火大会があるので花火は次の楽しみとします。
まさに夏本番です。
ぴんたろうも甚平を着てお祭りに行ってきました。
出発前からこの意気込み!
テンション上がってます↑↑↑
☆気分は金メダリスト?!☆
この甚平、サイズを確認する為、買う時に試着させたのですが
どうしてもすぐそばにあった女の子用のさくらんぼの柄の付いた
黄色い甚平を着るといって聞かなかったぴんたろう。
難しいお年頃なので仕方なく試着させるも裾にはひらひらのレースが・・・。
男の子用甚平のほうがかっこいい!とぴいと私で必死に褒めてあげると
なんとか納得してくれました・・・こちらも命懸け。
ひらひらレースはさすがにね。
花火を見に行く予定でてくてく歩いて行ったのですが
何やら山車と踊りのパレードが始まるようで
せっかくなので会場に向かう途中の沿道に腰掛けて見学。
これが思っていた以上に面白くてどんどんやってくる山車と踊りに釘付け。
ぴんたろうもお父さんの膝の上で呆然と眺めていました。
不思議なくらいおとなしくてびっくり。
☆なぜだかいたヒーローたち。ぴんたろうは自分から握手を求めに☆
ぴんたろうは知らないお兄さんに抱っこされて一緒に踊りに参加♪
私たちは沿道に座ったまま見守りましたが
ぴんたろうはお兄さんに抱っこされてまま笑うでもなく泣くでもなく
真顔で私たちに手を振っていました・・・。
おとなしすぎるぴんたろうに私たちは笑いが止まらず
帰ってきたぴんたろうは放心状態。
意外と見ごたえのあるパレードだったので
なんだか大満足してしまい花火を見ることなく帰りました。
帰り道のぴんたろうは今までテンションを抑えていたかのように
急にスイッチが入りお父さんの肩車でご機嫌MAXでした♪
また近々他の場所で花火大会があるので花火は次の楽しみとします。
まさに夏本番です。
2012年8月1日水曜日
いざ、金沢・福井へ ~ 福井篇 ~
2日目の朝はスッキリ早起き!
ぴいとぴんたろうは男湯へ。
こういう時は同姓が羨ましい。
朝ごはんもがっつり頂きました。
驚いたことにぴんたろうの朝食も大人と一緒。
これまた美味しく頂きました♪
2日目はぴんたろうメインの観光。
雄島に立ち寄りながら水族館へ。
今回ぴんたろうは水族館デビューなのでどんな反応をするかドキドキ。
雄島の橋を渡ってみたかったのですが
さすが私。ここまで何事も無くやってきただけに・・・
工事中でこの期間、渡ることはできませんでした。
眺めることが出来ただけでもヨシとします。
さあさあ、気を取り直して水族館へgo!!!
今回お邪魔した水族館は越前松島水族館。
こぢんまりした感じでしたがぴんたろうには丁度良い。
とはいえイルカのショーもペンギンのお散歩も見ることができるので
とっても楽しみにしていました。
イルカのショーは私も久しぶりだったので大興奮!
しっかり技を決めてくれたイルカに感激!!
ぴんたろうも「ふぉーふぉー」言っていました。
その後、あざらしの餌付けを間近で見ることが出来たり
水槽の中のカラフルなさかなたちを見たり
ぴんたろうも大満足なご様子。
よかったよかった♪
そして楽しみにしていたペンギンのお散歩タイム。
至近距離を歩くペンギンたちを見ることが出来るので
いよいよだ!とカウントダウンして胸を弾ませていると
ぴんたろうが突然わーわーぐずり始めた!!!
なんてこった!!!
どうやらペンギンのお散歩道からつながる広場に(白い柵に囲まれた人工芝)
どうしても入りたいと言っている様子・・・。勘弁して。
言い聞かせても埒が明かないので強制退去。
ぴいに連れられて一時避難。残念無念・・・。
そんな親子を横目に(冷たい私)
私はぴんたろうの為にもしっかりペンギンたちのお散歩をビデオにおさめました。
ぴいとぴんたろうも距離を置いて見ていた様子だったのでまあよかった。
ペンギンたちは暑さに負けずしっかりファンサービスをしてくれました♪
そんなこんなの水族館でしたが十分満喫できました♪
何より感心したのはあざらしの餌付けの飼育係りのお姉さんが
30分前にイルカショーをしていたお姉さん!
その30分後、ペンギンのお散歩での飼育係のお姉さんが
イルカショーのもう一人のお姉さん!!
そのお姉さんと一緒にあざらしの餌付けの時のアシスタントのお兄さんが!
結局飼育係の方を3人くらいしか見ていない・・・。
本当によく頑張ってる!!しっかりお給料もらって下さい。
水族館の後はランチタイム。
食べて見たかった名物を食べに行きました。
食べ方は潰して食べるそうで
なんだか申し訳なかったけど思いっきり潰して食べたらめちゃくちゃ美味しかった♪
三国バーガーは福井牛ビーフや三国の特産であるらっきょうがピクルス代わりに入っていたり
こだわりの地元素材で作られているそう。
どうりで美味しいはず!!もうひとつ食べたかった~!!!
あっさり塩味で美味しい♪
一口だけ食べましたがあとはぴんたろうが完食・・・。
これが今回の旅を締めくくりとなりお腹も満たされて帰路につきました。
と思いきや、ちょっぴり食べたりず
帰りのサービスエリアにて美味しい鯖寿司を購入、その場で平らげ
最後の最後まで食べ尽くしの私たちでした。あは。
今回の夏休みの家族旅行。
天候にも恵まれ素敵な夏の思い出となりました。
ぴんたろうの記憶に残ってくれるかは分かりませんが
家族3人での貴重な思い出。
またいつか「ここに来たことあるんだよ~」なんて言いながら
家族旅行できたらいいなと思います。
長々と綴りましたがお付き合いありがとうございました♪♪♪
登録:
投稿 (Atom)